足の裏のしびれと整骨院での治療について

足の裏がしびれると、歩くのがつらい、足の裏に一枚紙を敷いたような感じで着地した感覚が鈍いなど、日常生活に大きな影響を与えます。病院で検査をしても「原因がはっきりしない」と言われ、不安を抱えたまま過ごしている方も少なくありません。しびれの背景には神経や血流の問題だけでなく、足のアーチが崩れる「偏平足」や、距骨(きょこつ)の歪みが関わっていることがあります。距骨は足首の中心にある骨で、体のバランスを支える大切な役割を持ちますが、姿勢や歩き方の癖によって歪むと、神経や筋肉に負担をかけ、しびれや痛みを招くのです。本コラムでは、足のしびれの原因と整骨院での治療の考え方、そしてご自身でできるセルフケアについて解説します。

足のしびれと原因

足の裏のしびれと偏平足の関係

足の裏のしびれは、偏平足と深く関わっています。偏平足とは土踏まずのアーチが低下し、足全体で地面に接している状態を指します。アーチが崩れると、足の筋肉や神経に常に圧力がかかり、血流の滞りや神経の圧迫が起きてしびれの症状がでます。その結果、足の裏にジンジンしたしびれや重だるさを感じが出るのです。特に長時間歩いたり立ち続けたりすると症状が強くなる傾向があります。


後脛骨筋の弱化と足のしびれ

足の裏のしびれの原因のひとつに「後脛骨筋」の働きの低下があります。後脛骨筋はふくらはぎの内側にある筋肉で、土踏まずのアーチを支える重要な役割を持っています。この筋肉が弱くなるとアーチが崩れ、偏平足を招きやすくなります。さらに、足裏の神経や血管が圧迫されやすくなるため、しびれや冷えが起こりやすいのです。後脛骨筋を鍛えることでアーチを安定させ、しびれの軽減につながります。

足の治療に役立つセルフケア方法

タオルギャザーで足裏を強化

自宅で簡単にできるセルフケアとして「タオルギャザー」があります。床にタオルを敷き、足の指を使って手前にたぐり寄せる運動です。これにより足裏の筋肉が鍛えられ、偏平足によるしびれや疲労の軽減が期待できます。毎日5分程度を目安に続けると、アーチが安定して歩きやすさが変わってきます。


距骨まわりのストレッチ

距骨は足首の中心にあるため、足首を柔軟に保つことが大切です。椅子に座り、片足を前に伸ばして足首をゆっくり回すストレッチを行うと、距骨まわりの動きがスムーズになります。特に入浴後の体が温まっているタイミングで行うと効果的です。

姿勢と歩き方を意識する

偏平足や距骨の歪みは姿勢や歩き方の癖によって悪化します。猫背や内股で歩くと足のアーチが崩れやすくなるため、胸を張り、足の親指側でしっかり地面を押す意識を持つことが大切です。整骨院で正しい姿勢や歩き方を学び、日常生活で取り入れることがしびれ改善につながります。


まとめ

足の裏のしびれは、偏平足や後脛骨筋の弱化など、見逃されやすい原因によって引き起こされることがあります。整骨院での治療は、筋肉や関節を調整し、自然な回復をサポートする方法です。また、タオルギャザーやストレッチといったセルフケアを取り入れることで、より効果的に症状を軽減できます。しびれに悩んでいる方は、一度整骨院で足の状態をチェックしてみるとよいでしょう。

エール接骨院のご紹介

エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。

足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)

足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)

足・脚のトラブル(外反母趾・偏平足・O脚など)を「距骨」という体全体のバランスを司る骨から調整していきます。
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)の画像

スポーツ障害治療

スポーツ障害治療

野球肩、捻挫、オスグッド、シンスプリントなどといったスポーツ障害にも対応しております。
早期改善を目指し、再発しない体づくりや、スポーツパフォーマンス向上のサポートも行っています。
スポーツ障害治療の画像

交通事故治療

交通事故治療

交通事故治療では、むち打ちや打撲などの痛みに対して早期回復を目指し、電気療法や手技療法を用いた専門的な施術を行います。
交通事故治療の画像

この記事を書いた人

エール接骨院 院長江里口隆之

経歴

  • 滋賀大学教育学部卒業
  • 米田柔整専門学校卒業
  • サンマルシェわたなべ接骨院勤務
  • さくらリバース治療院勤務
  • 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
    2017年 エール接骨院に改名

資格

  •  柔道整復師(2000年免許取得)

メッセージ

患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。

【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)

お役立ちコラムに関連する記事

膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!の画像

膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!

40代を過ぎたあたりから、「階段の上り下りがつらい」「正座がしにくくなった」など、膝の違和感を感じる方が増えてきます。

「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法の画像

背中が痛い…その原因と治療法

「最近、背中がなんとなく重い」「気づくと背中が張ってつらい」――そんな症状に心当たりはありませんか?
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめの画像

足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ

日々の家事や仕事に追われる中で、ふと感じる足の違和感。

あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。

「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...