交通事故に遭った後、病院で「骨に異常はありません」と言われたものの、首の痛みがなかなか取れず困っている方がほとんどです。特に「むちうち」と呼ばれる症状は、レントゲンやMRIで異常が見つからない場合が多く、湿布や痛み止めだけで過ごすしかないと感じてしまうこともあります。しかし、むちうちの原因は筋肉や靭帯、関節、そして距骨を含む体のバランスの乱れに関係することがあります。そのため、整骨院での専門的な施術によって改善を目指すことが可能です。本記事では、交通事故後に続く痛みの特徴や、整骨院での治療方法、そして自宅で行えるセルフケアについてわかりやすく解説します。
むちうちによる首の痛みとは
むちうちによる首の痛みとは

むちうちは、自動車の追突事故などで首が大きくしなり、筋肉や靭帯に強い負担がかかることで起こります。外傷が見えにくいため「大丈夫」と思ってしまいがちですが、時間が経つと頭痛や肩こり、めまい、しびれといった症状に発展することもあります。特に首回りの筋肉が緊張したまま硬くなると、血流が悪くなることが痛みを長引かす原因です。整骨院では、筋肉の硬直を和らげ、関節の可動域を回復させる施術を行うため、医療機関での検査と併せて利用することで安心感が得られます。
整骨院で行う治療の特徴
整骨院では、交通事故による首の痛みを単なる「筋肉の炎症」として扱うのではなく、全身のつながりを考えて施術を進めます。電気療法や手技療法によって筋肉の緊張を緩めるだけでなく、骨格の調整を取り入れることで、再発しにくい体づくりを目指します。施術は一人ひとりの症状に合わせて行うため、「ただ湿布と薬だけで終わってしまった」という心配はありません。
整骨院で受けられる交通事故治療の流れ
初回のカウンセリングと検査
交通事故後の首の痛みは人によって出方が異なるため、初診では丁寧なカウンセリングが重要です。整骨院では、事故当時の状況や現在の症状を詳しく聞き取り、関節の動きや筋肉の硬さをチェックします。その上で、全身のバランスを確認し、治療計画を立てます。こうした検査により、患者さん自身が自分の状態を理解できる点も安心につながります。
痛みに応じた施術内容
むちうちの症状が強い場合には、まずは負担を減らすことを優先します。電気治療で炎症を落ち着かせた上で、手技による施術で筋肉を緩めていきます。症状が落ち着いたら、距骨や骨盤の調整を取り入れることで、体の歪みを整えながら回復をサポートします。こうした段階的な治療が、安心して通院を続けられる理由です。
通院とセルフケアの両立
整骨院での施術を受けながら、自宅でできるセルフケアも取り入れると回復がスムーズになります。例えば、首に負担をかけないようなタオルストレッチや、簡単な運動があります。セルフケアを続けることで、日常生活での不快感が軽減し、整骨院での治療効果も持続しやすくなります
交通事故後に知っておきたい整骨院の活用法
医療機関と整骨院の併用
交通事故から数日~数週間後に症状が悪化するケースもはよくあることなので、交通事故後は必ず病院で検査を受けてください。医療機関では画像診断を元に電気治療や投薬が中心となるため、筋肉や関節の調整までは対応できないことがあるからです。整骨院は、医療機関でカバーしきれない部分を補う存在といえます。
保険や通院のサポート
整骨院では自賠責保険を利用して通院できる場合が多く、費用の心配をせずに治療を受けられます。また、通院回数や期間についても柔軟に相談できるため、仕事や生活のリズムに合わせやすいのが特徴です。交通事故の後、どう対応すればよいか迷った際には、整骨院に相談してみるのも一つの選択肢です。
まとめ
交通事故後のむちうちによる首の痛みは、湿布や痛み止めだけでは改善が難しい場合があります。整骨院では、筋肉や関節だけでなく距骨の歪みにも着目し、全身のバランスを整えながら治療を行います。カウンセリングから施術、セルフケアの指導まで一貫したサポートを受けることで、後遺症を防ぎ、安心して日常生活に戻ることが可能です。もし交通事故後の痛みに悩んでいるなら、一度整骨院に相談することをおすすめします。
エール接骨院のご紹介
エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
スポーツ障害治療
交通事故治療
この記事を書いた人
エール接骨院 院長江里口隆之

経歴
- 滋賀大学教育学部卒業
- 米田柔整専門学校卒業
- サンマルシェわたなべ接骨院勤務
- さくらリバース治療院勤務
- 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
2017年 エール接骨院に改名
資格
- 柔道整復師(2000年免許取得)
メッセージ
患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。
【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)
お役立ちコラムに関連する記事
膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!
2025年6月30日
「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法
2025年6月29日
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ
2025年6月28日
あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。
「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...