パソコンやスマホを使う時間が増え、手や指先にしびれを感じる方が増えています。とくにデスクワーク中心の生活を送っている方や、日常的に子育てや手作業をしている方は、手首や腕に負担がかかりやすく、筋肉や神経にストレスがたまりやすい状態です。「一時的なしびれだと思って放っておいたら、どんどんひどくなってきた」そんな声も少なくありません。このような手のしびれは、単なる疲労ではなく、首・肩・腕の筋肉の緊張や神経の圧迫が原因となっているケースもあります。本記事では、手のしびれを感じている方に向けて、原因やケアの方法、そして整骨院でできる治療についてわかりやすく解説します。
手のしびれの原因と体のつながり
首・肩まわりの緊張が神経を圧迫

手のしびれは、首から腕にかけての神経が圧迫されることで起こることがあります。とくに長時間同じ姿勢でパソコン作業をしていると、首や肩の筋肉がこわばり、神経に負担がかかります。首の骨(頸椎)から出ている神経は、腕や手の動き、感覚を司っているため、ここが圧迫されると指先までしびれを感じるのです。症状が軽い場合は「疲れかな?」と見逃してしまうこともありますが、悪化すると指の感覚が鈍くなったり、力が入りにくくなることもあるため注意が必要です。
家事や育児による手首の使いすぎ
子育て中のママに多いのが、手首や指の使いすぎによるしびれです。特に赤ちゃんの抱っこや授乳、家事の繰り返し動作で、手首や前腕の筋肉が疲労しやすくなります。その結果、手首にある神経が圧迫され、指先にしびれを感じるようになるのです。初めは朝だけしびれが出るなどの軽い症状から始まるので、見逃しがちですが、症状が進行すると夜間のしびれや痛みを伴うこともあり、日常生活に支障が出てしまいます。
手作業や細かい作業の積み重ね
日常的に編み物、裁縫、料理などの細かい作業をしている人も手のしびれを感じやすい傾向があります。手指を長時間同じように動かしていると、腱や筋肉が疲労して炎症を起こし、神経への圧迫が生じやすくなるのです。しびれが出るのは利き手に多く、特定の指に限定されることもあります。しびれだけでなく、手のだるさや冷え感を訴えることもあり、放置すると慢性化する恐れもあります。
整骨院でできる手のしびれへの治療
姿勢チェックと筋肉のバランス調整
整骨院では、まず姿勢や体の使い方をチェックします。首や肩、背中にかけての筋肉バランスが崩れていると、神経の通り道に負担がかかり、手のしびれにつながるためです。手だけでなく、全身のつながりを見ながら筋肉や関節の動きを調整することで、症状の軽減を図ります。特に首や肩甲骨周辺の動きをよくすることで、神経の圧迫が和らぎ、自然としびれが軽くなることもあります。
手首や肘のアプローチも重要
手のしびれが手首や肘から来ている場合も多くあります。整骨院では、手首の関節や前腕の筋肉に対する施術も行います。腱鞘炎や前腕の筋緊張が原因であれば、手技やストレッチ、時にはテーピングなどを使って改善を促します。肘周辺の神経圧迫も見逃せないポイントであり、手首から肘までの動きを総合的に調整することで、しびれの原因にアプローチしていきます。
セルフケア指導と生活改善の提案
施術だけでなく、日常生活でできるセルフケアの指導も整骨院の役割です。手の使い方のクセ、パソコン作業時の姿勢、休憩の取り方などを見直すだけでも、しびれが軽減されることがあります。また、簡単なストレッチや姿勢改善の体操を自宅で続けることで、施術の効果を持続させることができます。無理なくできるセルフケアを伝えることで、再発防止になります。
手のしびれが続くときに注意したいこと
放置すると悪化するケースも
手のしびれを「疲れのせい」と軽く考えて放置していると、症状が進行し、改善に時間がかかることがあります。とくに感覚が鈍くなる、動かしにくくなるといった神経症状が出ている場合は、早めの対応が重要です。慢性化すると治療期間が長引き、日常生活や仕事に支障をきたすこともあります。早期に整骨院などで相談することが、回復への近道です。
医療機関との連携も大切に
しびれの原因によっては、整骨院だけでなく病院での検査や治療が必要になる場合もあります。糖尿病や頸椎ヘルニア、リウマチなどが背景にある場合には、医師との連携が不可欠です。整骨院では、必要に応じて医療機関への受診を勧めることもありますので、安心して相談してください。正しい判断と適切なケアが、早期回復に繋がります。
早めのケアで快適な生活を
手のしびれは、多くの場合、適切なケアと体の使い方の見直しで改善が見込めます。何よりも大切なのは、我慢せず、早めに対処することです。整骨院では、手のしびれに対する専門的な視点からアプローチを行い、生活に寄り添ったアドバイスも提供します。症状を軽く見ず、「最近少し気になるな」と思ったら、まずはご相談ください。
まとめ
手のしびれは、多くの方が経験する不調の一つですが、日常の姿勢や体の使い方、筋肉の緊張、神経の圧迫など、複数の要因が関係しています。整骨院では、全身のバランスを見ながら適切な施術と生活指導を行い、しびれの原因にアプローチします。「放っておいてもそのうち治る」ではなく、気になる症状がある方は早めにケアを始めて、快適な毎日を取り戻しましょう。
エール接骨院のご紹介
エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
スポーツ障害治療
交通事故治療
この記事を書いた人
エール接骨院 院長江里口隆之

経歴
- 滋賀大学教育学部卒業
- 米田柔整専門学校卒業
- サンマルシェわたなべ接骨院勤務
- さくらリバース治療院勤務
- 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
2017年 エール接骨院に改名
資格
- 柔道整復師(2000年免許取得)
メッセージ
患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。
【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)
お役立ちコラムに関連する記事
膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!
2025年6月30日
「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法
2025年6月29日
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ
2025年6月28日
あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。
「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...