病院や他の整体に通っても「野球肩が良くならない」「投げるたびに痛い」と悩んでいませんか?特に小学校~中学校の骨が出来上がっていない時期の野球をしている子供に多いこの症状は、誤ったケアを続けることで悪化し、プレーに支障をきたすこともあります。この記事では、名古屋市名東区にあるエール接骨院が、野球肩に対してどのようなアプローチで改善を図っているかを解説します。
野球肩の原因と誤解
野球肩の正体とは?

「野球肩」とは、投球動作を繰り返すことで肩関節周囲に炎症や筋肉の損傷が起きるスポーツ障害の総称です。具体的には腱板損傷、上腕二頭筋炎、関節唇損傷などが含まれます。10代〜30代の野球選手に多く見られ、特に成長期の身体に無理なフォームや過剰な投球数が加わると、痛みや可動域制限を引き起こします。野球肩の厄介な点は、レントゲンなどの画像診断では原因がはっきりしないケースが多いことです。そのため「異常なし」とされて放置されてしまうこともあります。
野球肩は自然に治らない、改善には治療が必要な理由
「休めば治る」と考えている方も少なくありませんが、野球肩は放置しても自然に改善するケースは少ないです。また、「学生」という短い期間であれば、思うように休めず痛みをかばいながら投げ続けることで、フォームが崩れ、他の部位に負担がかかり二次障害につながることもあります。また、筋肉や関節のアンバランスが原因である場合、痛みの元が肩にないこともあるため、部分的なケアでは不十分です。
よくある治療の落とし穴、肩だけの治療は不十分!?
一般的な治療では、肩だけに注目してマッサージやストレッチを行うことが多いですが、それだけでは根本的な改善は見込めません。肩の動きは肩周囲の筋肉だけでなく全身との連動で成り立っており、足元に不安定性があるとバランスや骨盤の歪みが肩の不調に影響を与えることもあります。名古屋市名東区のエール接骨院では、距骨のズレや歪みにも着目し、全身の連動性を高めることで肩への負担を減らし、再発を防ぎます。
エール接骨院の独自アプローチ
筋力・可動域検査で原因特定
エール接骨院では施術前に筋力検査や可動域検査を徹底的に行います。肩の痛みがどの動作で出るのか、どの筋肉が弱っているのか、どの方向に動かしにくいのかを見極めたうえで、原因を的確に特定します。原因が肩以外にあるケースも多く、例えば股関節の動きが悪くて腕に頼った投球フォームになっているケースもあります。こうした検査を通じて、痛みの根本原因を見逃さずに施術計画を立てるのが特徴です。
体のつながりを重視した治療でバランスの改善
投球動作に限らず一つ一つの運動は体全体を使います。なので一部の筋肉だけを狙うのではなく、複数の筋肉を連動させて調整していく必要があります。肩だけでなく、肩甲骨、背骨、骨盤、そして足元のバランスまでを総合的に調整し、正しい動作を導きます。例えば距骨のズレが原因で体の軸が傾き、その結果、肩に負担が集中するというケースにも対応。25年の経験と10万人以上の施術実績から生まれた“つながりを意識した治療”で、根本改善を目指します。
特殊電気治療で早期回復・早期改善
強い痛みや炎症がある場合は、手技だけでなく特殊電気治療も併用します。エール接骨院で使用する電気療法は、深部の筋肉や関節包にまで届く周波数を用いて、患部の炎症を早期に抑え、筋肉の回復をサポートします。これにより「痛くて練習できない」「大会が近いけど不安」という方にも、回復を早める治療が可能です。電気治療と手技の相乗効果で、痛みを取りながら正しい体の使い方へと導きます。
通院で改善と再発防止へ
1〜2回で終わらない理由
痛みを取るだけであれば、1〜2回の治療で一時的に楽になることもあります。しかし、それでは根本改善とは言えません。痛みの原因となる身体の使い方や筋力バランスを整えるには、ある程度の継続的な通院が必要です。エール接骨院では、初期は週1〜2回の通院をおすすめし、状態に応じて間隔を空けながら治療していきます。再発しない体づくりを目的とした治療計画を提案します。
治療だけではダメ!セルフケアの重要性
治療だけではなく、自宅でのセルフケアも大切です。エール接骨院では、ストレッチや筋力トレーニングなどの自宅でできるケア方法も丁寧に指導しています。投球フォームの改善点もアドバイスし、負担を減らすための「体の使い方」を根本から見直すことができます。継続してセルフケアを行うことで、回復が早まるだけでなく、再発のリスクも軽減されます。
再発防止のサポート体制
エール接骨院は、痛みを取るだけで終わりません。再発防止にも力を入れており、一定期間経過後も定期的なチェックを行っています。野球を続ける上で、ケガの予防は最も大切なテーマの一つです。肩を繰り返し痛めることなく、安心してプレーを続けられるよう、長期的な視点で選手をサポートします。
まとめ
「何をしても野球肩が良くならなかった」「痛みが引いてもまたすぐ戻ってしまう」そんな方は、名古屋市名東区のエール接骨院で根本からの改善を目指しませんか?筋力検査や可動域検査をもとにした的確な施術、体のつながりを意識した手技、そして再発防止に向けた通院とセルフケア指導。25年の実績と10万人以上の治療経験をもとに、あなたのプレー復帰を全力でサポートします。
エール接骨院のご紹介
エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
スポーツ障害治療
交通事故治療
この記事を書いた人
エール接骨院 院長江里口隆之

経歴
- 滋賀大学教育学部卒業
- 米田柔整専門学校卒業
- サンマルシェわたなべ接骨院勤務
- さくらリバース治療院勤務
- 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
2017年 エール接骨院に改名
資格
- 柔道整復師(2000年免許取得)
メッセージ
患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。
【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)
お役立ちコラムに関連する記事
膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!
2025年6月30日
「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法
2025年6月29日
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ
2025年6月28日
あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。
「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...