「座骨神経痛」は、腰から足にかけて走る神経が圧迫・刺激されることで起こる症状で、多くの人が悩まされている問題の一つです。足にピリピリと走るような痛みやしびれ、歩行困難になることもあり、日常生活に大きな支障をきたします。病院で薬やリハビリを受けても改善せず、「もう治らないのでは」と不安になる方も少なくありません。
しかし、整骨院では「構造と動きのバランス」に注目したアプローチが可能です。当院でも、こうしたお悩みを持つ患者さんが多く来院され、的確な検査と施術によって日常生活への復帰を果たしています。このコラムでは、座骨神経痛の仕組みと整骨院でのアプローチ、そして治療の選び方についてわかりやすく解説します。整骨院での治療を検討している方にとって、安心できるヒントになれば幸いです。
座骨神経痛の原因と整骨院の視点
なぜ座骨神経痛は起こるのか?

座骨神経痛の原因は、腰椎(腰の骨)の変形や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、筋肉の緊張など多岐にわたります。特に多いのが「梨状筋症候群」と呼ばれる状態で、お尻の深層にある筋肉(梨状筋)が座骨神経を圧迫して痛みやしびれを起こすケースです。また、長時間の座り仕事や中腰姿勢が続くことで、骨盤や背骨のバランスが崩れ、神経の通り道が狭くなることも関係しています。
整骨院では、患部だけでなく姿勢や体の使い方、関節の動きなどを丁寧に検査し、「なぜこの人にこの症状が出ているのか」を見極めます。これにより、病院では見逃されがちな筋肉や関節の動きに対してもアプローチできるのです。
整骨院が行う座骨神経痛の検査方法
整骨院での検査は、画像診断ではなく「動作」と「触診」に重点を置いています。例えば、腰を反らせたり前に倒したりする動きの中で痛みの出方を確認し、神経がどの部位で刺激されているかを判断します。また、お尻から太もも、ふくらはぎにかけての筋肉の張りや左右差を指先で丁寧に触れて、神経の圧迫部位を探ります。
さらに、股関節や骨盤の可動性もチェックし、全身のバランスから症状の原因を探るのが整骨院の特徴です。これにより、「病院で異常なしと言われたけど症状がある」という患者さんに対しても、具体的なアプローチの方向性を導き出すことができます。
病院と整骨院の違いとは?
病院では、レントゲンやMRIなどの画像検査をもとに診断が行われ、痛み止めや湿布、ブロック注射などの対症療法が中心です。一方、整骨院では「なぜ痛みが出ているのか」「どの動作で悪化するのか」といった、体の機能面に注目した施術を行います。
つまり、病院が「構造」を見るのに対して、整骨院は「動き」を見るのが大きな違いです。両方の治療を併用するケースもありますが、長引く症状や再発を防ぐためには、整骨院での継続的な施術と運動指導が非常に有効です。改善を諦める前に、動作の専門家である整骨院の検査と治療を受けることは大きな価値があります。
整骨院で受けられる座骨神経痛の治療
筋肉バランスを整える施術
座骨神経を圧迫している筋肉、特に梨状筋や腰部の深層筋(インナーマッスル)へのアプローチが重要です。当院では、手技療法や専用の電気治療機器を使って、緊張している筋肉を緩め、神経への圧迫を軽減させます。
また、左右のバランスが崩れている場合には、骨盤や股関節の位置を整える施術も行い、神経の通り道を確保します。これは一時的な効果ではなく、再発を防ぐうえでも非常に重要な要素となります。
正しい体の使い方を身につける
施術と並行して、「日常生活の動き方」への指導も欠かせません。たとえば、座る姿勢、荷物の持ち上げ方、階段の上り下りなど、何気ない動作の繰り返しが神経を刺激し続けていることがあります。
整骨院では、そうした動作を一緒に見直し、再発しにくい体の使い方を提案します。自分では気づかない癖に対して、専門的な視点で改善案を示してもらえるのは、整骨院ならではのメリットです。
生活に取り入れやすいセルフケア
自宅でできる簡単なストレッチや体操も、治療効果を高める大事な要素です。当院では、患者さん一人ひとりの状態に合わせたセルフケアの方法を提案しています。
特に、股関節や太ももの裏側を柔軟に保つことが、神経へのストレスを軽減するポイントになります。時間や場所を選ばずできる方法をお伝えすることで、日常的に自分の体と向き合う習慣が自然と身につくようサポートします。
整骨院での治療を選ぶ際のポイント
どんな整骨院を選ぶべきか?
座骨神経痛に対応する整骨院を選ぶ際には、「症状に対してしっかりと説明をしてくれるか」「一人ひとりに合わせた施術を行っているか」がポイントです。
問診や検査が丁寧で、あなたの体の状態を理解したうえで施術計画を立ててくれる院は信頼できます。また、電気治療だけで終わらせるのではなく、手技や体の使い方の指導まで行っているかもチェックしましょう。
一度の施術でよくなる?通院の目安とは
「一度で治してほしい」という気持ちは当然ですが、座骨神経痛は体全体のバランスや長年の使い方のクセが関係しているケースが多く、段階的な施術が必要です。
一般的には週1〜2回の施術を数週間続けることで、症状の軽減が実感できるケースが多く見られます。最初の数回で大きな変化がなくても、焦らず体の変化に合わせてステップを踏むことが大切です。
また、通院頻度に関してもあまり間隔を空けてしまうといつまでも改善されず、結局時間とお金を無駄にしてしまいますので自分で通院頻度を決めず治療師にお任せするといいでしょう。
相談だけでも整骨院に行っていいの?
「今の痛みが整骨院で改善するのかわからない」「病院の診断があるけど違う視点で見てほしい」…そんな方も、まずは気軽に相談してみてください。
当院では、初回は施術をせず、詳しく状態を確認し説明だけ行うことも可能です。しっかり納得したうえで施術を始めたいという方のために、初回カウンセリングを大切にしています。少しの疑問や不安でも、まずは体の専門家に相談することが、改善への第一歩です。
まとめ
座骨神経痛で悩む方にとって、整骨院での治療は「再発しにくい体づくり」を目指すうえで非常に効果的な選択肢です。痛みの背後にある体のバランスや動きのクセを見直し、適切な施術と日常ケアを継続することで、快適な生活を取り戻すことが可能です。病院では改善しなかった方も、ぜひ一度整骨院の視点からご自身の体を見直してみてください。
エール接骨院のご紹介
エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
スポーツ障害治療
交通事故治療
この記事を書いた人
エール接骨院 院長江里口隆之

経歴
- 滋賀大学教育学部卒業
- 米田柔整専門学校卒業
- サンマルシェわたなべ接骨院勤務
- さくらリバース治療院勤務
- 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
2017年 エール接骨院に改名
資格
- 柔道整復師(2000年免許取得)
メッセージ
患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。
【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)
お役立ちコラムに関連する記事
膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!
2025年6月30日
「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法
2025年6月29日
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ
2025年6月28日
あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。
「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...