脚の付け根がつる…その原因と整骨院での治療法

「歩いていると脚の付け根がつるように痛む…」「朝起きると違和感がある」──こうした症状に悩む30代~60代の女性が増えています。とくに、普段あまり運動をしていない方に多く見られ、病院や他の整骨院で治らずに困っているという声もよく聞きます。この記事では、原因と対策、そしてなぜ整骨院での治療が効果的なのかを、わかりやすくご紹介します。

脚の付け根がつる原因とは

「つる」痛みの正体とは?

「つる」と表現される痛みは、筋肉のけいれんや過緊張によるもので、特に脚の付け根(股関節周辺)に生じるケースでは、深層の筋肉が関係しています。加齢による筋力低下、骨盤の歪み、運動不足による血流不良などが原因で、筋肉がうまく伸び縮みできなくなっていることが多いです。30代~60代の女性に多く見られるのは、ホルモンバランスや姿勢を保つ筋肉の質の変化も影響しています。また、長時間の同じ姿勢や冷えも、つる原因となります。


整形外科では原因不明?

病院でレントゲンやMRIを受けても異常が見つからない場合、「異常なし」と言われてしまうことがあります。ですが、実際には脚の付け根の不調は、筋肉や関節の動きの問題、さらには姿勢や骨盤のバランスの崩れが関係していることが多く、初期の症状であれば画像診断では明らかな変形は映りません。特に女性の体はデリケートで、股関節まわりの筋肉や靭帯のバランスが崩れると、日常生活の些細な動作で「つる」痛みを引き起こしてしまいます。

治療をせず放っておくと脚の付け根はどうなる?

脚の付け根がつる症状をそのままにしておくと、痛みが慢性化するだけでなく、歩行時の姿勢が崩れ、ひざ・腰への負担が増えるなど、体のほかの部分にも悪影響を及ぼします。さらに、股関節の可動域が狭くなってしまうと、日常動作が不自由になり、体を使う動作が減り、筋力低下が進むという悪循環に陥ります。根本的に改善するには、筋肉の状態を把握し、再発しにくい体づくりをすることが大切です。

脚の付け根がつる症状に整骨院での治療がなぜ有効?

筋力と動きの検査がカギ

エール接骨院では、まず筋力検査や関節の可動域の検査を通じて、どこに原因があるのかを的確に見極めます。単なるマッサージではなく、痛みを引き起こしている筋肉や動きのクセを見抜くことで、根本から治療を行うことができます。特に脚の付け根に関しては、股関節や骨盤だけでなく、足元の距骨の位置にも注目しながら、全身のつながりを意識した評価がポイントです。


複数の筋肉にアプローチ

脚の付け根の痛みは、1つの筋肉だけに原因があるということがほとんどありません。エール接骨院では、体を体の連動を使って動かしながら同時に複数の筋肉に対する手技療法を用いて、効果的に症状を改善します。一時的に痛みを緩和するのではなく、筋肉の連動性や姿勢の癖を整えることを目的としており、リピートされる多くの患者さんから信頼を得ています。

通院と電気療法で早期回復

「できるだけ早く治したい」という声に応えるため、エール接骨院では特殊電気療法も取り入れています。筋肉の深部まで刺激を与えるこの治療は、手技だけでは届かない部分にもアプローチができ、痛みの早期改善につながります。ただし1~2回で完全に良くなるわけではありません。体の癖や筋肉の状態をしっかり改善していくには、継続的な通院が必要です。だからこそ、初回の丁寧な説明と、無理のない通院計画の提案を大切にしています。

脚の付け根の痛みが再発しない身体づくりとは

足元から整えることの重要性

エール接骨院が重視しているのが「距骨のズレ」です。距骨は足首の中心にある骨ですが、これがズレることで骨盤や股関節のバランスまで崩れてしまいます。脚の付け根がつる原因が、実は足元にあるということも少なくありません。足の構造を見直し、土台から整えることで、再発しにくい身体をつくることが可能です。


セルフケアだけでは脚の付け根の治療が難しい理由

youtubeで流れているセルフストレッチやマッサージでは一時的に楽になったりすることがありますが、自分の体には合っていないやり方であったり、根本的な改善にはつながらないことが多いです。それは、筋肉の深層部に原因がある場合セルフケアでは限界があったり、やり方が間違ったりするためです。また、間違った方法で続けると、かえって痛みが悪化することもあります。正しい評価とプロの手による施術が重要なのはそのためです。

通い続けられる環境づくり

名古屋市名東区にあるエール接骨院では、1人ひとりに合わせた丁寧な対応を心がけています。スタッフは1名体制で、毎回同じ先生が担当するため、患者さんの状態を継続して把握でき、信頼関係を築きやすいのも魅力です。また、痛みが軽減された後も、再発予防のためのメンテナンス指導に力を入れており、「再び痛みが出ない身体づくり」をしっかりとサポートしています。

まとめ

脚の付け根がつるような痛みに悩んでいる女性の多くが、病院や他の整体や整骨院では改善されず、根本的な原因が見過ごされていることもあります。エール接骨院では、経験豊富な柔道整復師による丁寧な検査と手技療法、そして距骨の調整や特殊電気療法によって、症状の改善と再発予防の両方を目指します。身体の不調に悩んでいる方は、ぜひ一度エール接骨院にご相談ください。

エール接骨院のご紹介

エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。

足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)

足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)

足・脚のトラブル(外反母趾・偏平足・O脚など)を「距骨」という体全体のバランスを司る骨から調整していきます。
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)の画像

スポーツ障害治療

スポーツ障害治療

野球肩、捻挫、オスグッド、シンスプリントなどといったスポーツ障害にも対応しております。
早期改善を目指し、再発しない体づくりや、スポーツパフォーマンス向上のサポートも行っています。
スポーツ障害治療の画像

交通事故治療

交通事故治療

交通事故治療では、むち打ちや打撲などの痛みに対して早期回復を目指し、電気療法や手技療法を用いた専門的な施術を行います。
交通事故治療の画像

この記事を書いた人

エール接骨院 院長江里口隆之

経歴

  • 滋賀大学教育学部卒業
  • 米田柔整専門学校卒業
  • サンマルシェわたなべ接骨院勤務
  • さくらリバース治療院勤務
  • 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
    2017年 エール接骨院に改名

資格

  •  柔道整復師(2000年免許取得)

メッセージ

患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。

【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)

お役立ちコラムに関連する記事

膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!の画像

膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!

40代を過ぎたあたりから、「階段の上り下りがつらい」「正座がしにくくなった」など、膝の違和感を感じる方が増えてきます。

「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法の画像

背中が痛い…その原因と治療法

「最近、背中がなんとなく重い」「気づくと背中が張ってつらい」――そんな症状に心当たりはありませんか?
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめの画像

足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ

日々の家事や仕事に追われる中で、ふと感じる足の違和感。

あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。

「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...