交通事故に遭ったあと、首の違和感や頭痛、めまいなどの症状がなかなか改善せず困っていませんか?病院で検査しても「異常なし」と言われた。他の整骨院に通ったけど改善しない…。そんなお悩みを抱える方は少なくありません。特に10代から60代の幅広い年代の方が「むち打ち」の後遺症に苦しんでいるケースが多く見られます。このコラムでは、そんな方に向けて適切な治療方法とエール接骨院でのアプローチをご紹介します。
交通事故によるむち打ちとは?
交通事故で起こるむち打ちの仕組み

「むち打ち」は、正式には頸椎捻挫や外傷性頸部症候群と呼ばれ、交通事故、とくに追突事故などで首が前後に大きく振られることで発生します。首の骨や筋肉、靭帯などに過剰な負担がかかり、炎症や神経の圧迫が生じることで、痛みやしびれ、頭痛、めまい、倦怠感などさまざまな症状を引き起こします。一見、外傷がないように見えても、深部では損傷が起きていることも多く、レントゲンで異常が出ないことがほとんどなので「気のせい」などと誤解されてしまう原因にもなっています。
交通事故のむち打ち症状が改善しない3つの理由
むち打ち症状が長引く理由として
①病院での画像診断では負傷してる部位が特定できないため
②単に痛みを取るだけの対症療法にとどまり根本原因にアプローチしていない
③通院頻度や治療期間が不十分である
という3点があげられます。病院ではレントゲンに異常がなければ「問題なし」とされやすく、湿布や薬の処方で終わってしまうこともあります。また、一時的に楽になっても、筋肉のバランスや関節の歪みを治療しなければ、再発や慢性化するリスクも高くなります。
むち打ち症状を再発させないための対策
むち打ちの再発を防ぐには、痛みの改善だけでなく、首・肩・背中・骨盤など全身の連動性を回復させることが必要です。特に土台となる足元のバランスを見直すことも大切です。距骨という足首の中心にある骨のズレを整えることで、姿勢や身体の使い方が変わり、首への負担も軽減されます。また、治療は1〜2回で終わるものではなく、継続的な通院とセルフケアが再発防止には不可欠です。
接骨院でできるむち打ち治療
筋力検査と可動域の状態で治療方針を決めます
エール接骨院では、治療部位を特定するために、筋力検査や可動域検査を丁寧に行っています。むち打ちは見た目では分からない筋肉のバランスの崩れや、可動域の制限が出ていることが多く、それを検査することで的確な治療が可能になります。これまで病院や他の整骨院では治療部位がわからなかったという方にも、新たな発見が得られるかもしれません。
手技をメインにしたむち打ち治療
当院では、経験25年・10万人以上の治療実績を持つ柔道整復師が、手技による丁寧な治療を行います。単一の筋肉を治療するのではなく、複数の筋肉や関節のつながりを考えながら、身体全体のバランスを整えた治療をしていきます。特に首や背中だけでなく、骨盤や足元の状態もチェックし、全体の歪みを調整することで、むち打ちの症状を治療していきます。
むち打ちを早期改善に導く特殊電気療法
手技に加えて、当院では特殊な電気治療を取り入れ、炎症や痛みを早期に抑えることを目的としています。この電気治療は、深部の筋肉や神経にアプローチできるため、首、肩まわりの筋緊張を効率的に和らげ、回復を促進します。特に交通事故後の急性期には、手技と併用することで症状の改善スピードが格段に上がります。
エール接骨院の特徴と通院の重要性
距骨から整える独自の治療
エール接骨院では、距骨という足元の要となる骨に着目した治療を行っています。この骨がずれていると、体全体のバランスが崩れ、首や肩への負担が大きくなり、むち打ちの回復を妨げることもあります。足元から整えることで、再発しにくい身体を作り上げていくことが可能です。これは他院ではあまり見られない、当院ならではの治療方針です。
一人ひとりに合ったむち打ち治療プラン
むち打ちの回復には個人差があるため、エール接骨院では一人ひとりの症状や回復ペースに合わせた治療計画を立てます。急性期の強い痛みがある時期には集中的な通院が必要ですが、痛みが落ち着いてきたあとは、再発予防を目的とした筋トレや運動治療が大切になります。短期間で結果を出すだけでなく、長期的な健康を見据えた治療がモットーです。
再発しない身体づくりをサポート
当院は、痛みが取れて終わりではなく、その後の生活で再発しないよう、セルフケアや姿勢指導までしっかりサポートします。むち打ちはそんまま放置すると数年後や数十年後に再発してしまうという観点からも、身体の正しい使い方や日常生活での注意点を共有し、患者さん自身が「良い状態を維持できる」ことを重視しています。治療と指導が両立している点が、エール接骨院の強みです。
まとめ
むち打ちは見た目に分かりにくい症状ですが、早期に正しい対応をすることで改善が期待できます。エール接骨院では、25年の経験と10万人以上の治療実績を活かし、筋力検査・可動域検査・手技治療・特殊電気療法を組み合わせて、根本改善と再発防止に力を入れています。交通事故後の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの健康を、足元から全身まで丁寧にサポートします。
エール接骨院のご紹介
エール接骨院は名東区藤が丘駅徒歩2分、提携駐車場完備の接骨院です。足の専門施術・距骨調整で、外反母趾や偏平足、姿勢や歪みを改善し肩こり・腰痛・スポーツ障害まで根本改善する整骨院です。
足・脚の不調対応(外反母趾・偏平足・O脚など)
体の土台を整えることで、下半身の悩みや体全体の不調を改善することができます。
スポーツ障害治療
交通事故治療
この記事を書いた人
エール接骨院 院長江里口隆之

経歴
- 滋賀大学教育学部卒業
- 米田柔整専門学校卒業
- サンマルシェわたなべ接骨院勤務
- さくらリバース治療院勤務
- 2009年 独立しエールながくて接骨院開院
2017年 エール接骨院に改名
資格
- 柔道整復師(2000年免許取得)
メッセージ
患者さんの健康にエールが送れるように考えて施術しています。しっかりと患者様の痛みや不調に寄り添いますのでどんなことでもご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
当院は完全予約制でご案内させていただいております。
新規のお客様、ご予約をしていないお客様は、お電話・LINE・フォームより事前にご連絡ください。
【午前】10:00 ~ 12:00 【午後】15:00 ~ 21:00 (予約受付は19:00まで)
※土曜日の午後は18:00まで(予約受付16:00まで)
お役立ちコラムに関連する記事
膝の痛みを放置していませんか?今すぐ接骨院でケアを!
2025年6月30日
「年齢のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
実は、膝の痛みには加齢...
背中が痛い…その原因と治療法
2025年6月29日
背中の痛みは、姿勢の乱れや筋肉の緊張、日々の疲労の蓄積など、さまざまな要因で引き起こされます...
足が痛いと感じたら読むコラム:接骨院での治療のすすめ
2025年6月28日
あるいは、部活やトレーニングに励む中で、気づかぬうちに蓄積されていく足の疲労。
「少し休めば治るだろう」「年齢のせいかな」と見過ごしていませ...